振袖用の帯揚げ帯締めを査定いたしました。
帯揚げは、振袖を含む着物を着る際に必要な小物の1つです。
帯揚げは、着物を着る際に使用する布で、帯の形をより綺麗に見せてくれるという役割を持っています。
帯揚げが着物コーディネートのアクセントになり、色合いや結び方ひとつで華やかな印象や引き締まった印象に仕上げてくれます。
振袖用の帯揚げとして使われることが多いのは、総絞りの帯揚げとなっています。
総絞りの帯揚げは、ふんわりとしているためボリュームがあります。
そのため、華やかなデザインが多い振袖のアクセントに最適だと考えられており、振袖の帯揚げの主流となっています。
ただし、現在では総絞り以外にも無地やぼかし染め、刺繍、箔使いされた平らな帯揚げを使用する方も増えています。
総絞りの帯揚げに比べ、アレンジしやすく「リボン」や「バラの花」など、個性的な結びを楽しむことができます。
華やかな帯締めと合わせて、晴れの日のトータルコーディネートをお楽しみください。
買取り、引き取りさせていただいたお品は、大切に使ってくださる方へ繋ぎます。
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております