買取実績ブログ
振袖 アンティーク ふりそで 着物買取 振袖買取り 高価買取り
アンティークの振袖を査定致しました。
紅白の色が綺麗に映えるお品でございます。
当店ではお問い合わせ・宅配キットのお申込みをお電話、
またはLINEにて承っております。
以前はお電話とメールにてすべて行っておりましたが
査定のご連絡をさせて頂く際に
お客様とご連絡がつかないことが多く
何度もご連絡をしたり
ご記入頂きましたメールアドレスがわかりづらく
違うアドレスへメールをお送りしてしまいお客様の元へ届かなかったり
迷惑メールフォルダ等に入り、お客様が確認出来なかったりと
様々な理由でお客様へご迷惑をおかけすることがありましたが・・・
LINEでのお申込みは簡単で手軽にお申込みから査定のご連絡までできると
ご好評いただいております。
最初は少し戸惑ってしまうかと思いますが
是非LINEにてお申込みをおすすめいたします。
簡単な疑問にはAIがすぐに答えてくれるのでお客様にとっても便利かと思います。
是非ご利用くださいね!
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
色無地 正絹 紋付 紋なし フォーマル カジュアル きものかいとり
地紋が可愛らしい色無地を査定いたしました。
色無地は、地紋(織模様)のあるなしに関わらず、白生地を黒以外の一色で染めた着物です。
紋を1つ入れるだけで、略礼装になりますが、紋を入れなければオシャレ感覚で普段着としても着ることができます。
また、黒色の帯を合わせることで略式の喪服に、薄いグレー地の九寸帯など合わせることで法事にも着ていくこともできるんです。
五つ紋や三つ紋の付いた色無地は、格の高い略礼装のフォーマルな着物になります。
結婚式や入学式、卒業式などの式事や格の高い正式なお茶会などで活躍し、帯は、礼装用の袋帯、帯揚げ、帯〆、草履バッグなどの小物も、金糸や銀糸の入った礼装用のものにします。
一つ紋の付いた色無地も、訪問着や附下げと同じ略礼装の着物になります。
結婚式やパーティー、お茶会など1番着ていける範囲が広いため、色無地を仕立てる際は一つ紋付にされる方が多いようです。
帯は、有職織物や品格のある袋帯や、重厚感のある綴れ織の名古屋帯にします。
紋を入れない色無地は、小紋や紬と同じ普段着の着物になります。カジュアルな印象になるため、お友達とのパーティーやお食事会にオススメです。
基本は袋帯や名古屋帯を合わせる色無地ですが、半幅帯やオシャレな小物を合わせてカジュアルに楽しむこともできますよ。
フォーマルにもカジュアルにも着ていける、色無地のオシャレをもっと楽しんでくださいね。
買取り、引き取りさせていただいたお品は、大切に使ってくださる方へ繋ぎます。
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
小千谷紬 紬買取 おぢやつむぎ 着物買取り きくのや 高価査定
小千谷紬を査定致しました。
当店ではお問い合わせ・宅配キットのお申込みをお電話、またはLINEにて承っております。
以前はお電話とメールにてすべて行っておりましたが
査定のご連絡をさせて頂く際に
お客様とご連絡がつかないことが多く何回もご連絡をしたり
ご記入頂きましたメールアドレスがわかりづらく違うアドレスへメールをお送りしてしまい
お客様の元へ届かなかったり
迷惑メールフォルダ等に入り、お客様が確認出来なかったりと
様々な理由でお客様へご迷惑をおかけすることがありましたが・・・
LINEでのお申込みは簡単で手軽にお申込みから査定のご連絡までできると
ご好評いただいております。
最初は少し戸惑ってしまうかと思いますが
是非LINEにてお申込みをおすすめいたします。
簡単な疑問にはAIがすぐに答えてくれるので
お客様にとってとても便利かと思います。
是非ご利用くださいね!
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
小紋 正絹 短冊文様 古典柄 きものかいとり
短冊文様が可愛らしい小紋を査定いたしました。
着物の「古典柄」にはさまざまな種類があり、知性を表す「短冊」文様もその一つです。
短冊が文様化されるようになったのは室町時代以降といわれています。
短冊とは、和歌や俳句などを書く細長い厚紙のことで、その紙に植物などを描いて文様として表現しています。
木に短冊を下げたような文様もありますね。
商売繁盛や子孫繁栄など、縁起の良い模様として有名ですが、学問成就や仕事の成功を願う柄という意味もあるそうです。
短冊の中に草花をあしらった柄が主流で、夏から秋にかけて着用するのがおすすめです。
買取り、引き取りさせていただいたお品は、大切に使ってくださる方へ繋ぎます。
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
色打掛 打掛買取り 総絞り いろうちかけ 着物買取り きくのや 高価買取り
シンプルなんだけどレトロな総絞りの色打掛を査定致しました。
色打掛は大きいので
無料宅配キットの段ボールに入りますか?とのご質問を頂きますが
大きな段ボールでしたら入りますのでご安心くださいね。
ただ2着以上お送り頂きます場合には1つの段ボールでは入りきらない場合がございます。
その際は2つダンボールをお送り致しますため一度ご相談下さいませ。
多めに段ボールを申込みをし
実際に入れてみたら入ったとのことでしたら
当店へ返却は不要でして
お手数をお掛け致しますが、お客様の方で処分して頂ければ構いません。
色打掛は色柄によりますが今でも需要があります。
もしずっとおうちに眠っている色打掛や白無垢がありましたら
一度当店にお送り下さいませ。
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
袋帯 12代目 藤林徳扇 金 純銀 プラチナ宝石箔 きものかいとり
藤林徳扇の美しい袋帯を査定いたしました。
藤林徳扇とは、1680年(延宝8年)に京都にて錦織を創業した創業者のことで、現代に至るまで12代にわたり300年以上受け継がれていくこととなった世襲名でもあります。
延宝8年から京都市、鷹ヶ峰にある旧藤林町にて、宮家、宮内庁御用達の錦御旗を生み出し続けてきました。
なかでも1920年生まれの12代目の藤林徳扇は特に秀でており、ユネスコ・パリ認定のアーティストとして幾度も選出されたこともある世界でも著名な芸術家です。
金、純銀、プラチナ宝石箔などを駆使し、染・織・繍などのあらゆる工芸手法を用いて創作される作品は、国内にとどまらず世界の著名人からも高い評価を受けています。
藤林徳扇が作り出す着物や帯は、高尚さや優美さを兼ね備えたものであり、見る物を美の世界に引き込むような世界観を作り出します。
買取り、引き取りさせていただいたお品は、大切に使ってくださる方へ繋ぎます。
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
大島紬 大島紬買取 つむぎかいとり 紬 着物買取り きくのや 高額査定
先日大島紬を査定させて頂きました。
大島紬の発祥の地は、鹿児島県の奄美大島。
大島紬は約1300年もの歴史があり、日本の伝統的工芸品に指定されています。
大島紬は軽くて温かく、着れば着るほど体に馴染み着くずれしにくくしわになりにくいのが特徴。
また、裏表がない丈夫なつくりには定評があり、
1世代目は親が
2世代目は裏返して子が
3世代目はおくるみに変えて、赤ちゃんの頃からいいものを
と数十年に渡り受け継ぐこともできるといわれています。
世界三大織物の1つでもあり世界中で注目されるほど。
フランスの「ゴブラン織」
トルコ・イランの「ペルシャ絨毯」
そして日本(奄美大島)の「大島紬」。
ただかなりの数が出回っており、
お値段がつけにくくなっている状況でございます。
証紙がございます場合には必ず証紙と一緒にお着物をお送り下さいね!
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
袋帯 正絹 唐織 鳳凰文様 きものかいとり
鳳凰柄が美しい唐織の袋帯を査定いたしました。
着物の世界では豪華な袋帯や丸帯、花嫁衣裳に多く用いられる「唐織(からおり)」。
もともとは中国から渡来した織物の総称ですが、一般的には、綾織地の上に金糸、銀糸をはじめとした色鮮やかな色糸を使い、
草花や紋様などの柄を刺繍のように織り出す浮織の技法を用いて織られた最高級織物のことを唐織とよんでいます。
先染めした糸を使って絵柄を織っていく、その工程は20あまりに及び、それぞれ専門の職人により分業されています。
独特の立体的表現と重厚感が特徴で、作り上げるのに膨大な手間がかかるからこそ、その柄は見る人を惹きつけます。
買取り、引き取りさせていただいたお品は、大切に使ってくださる方へ繋ぎます。
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
訪問着 訪問着買取り ほうもんぎ 着物買取り きもの きくのや 高価買取り
訪問着を査定致しました。
鮮やかなピンク色に華やかな柄が施されておりました。
着物買取専門店菊乃屋では
査定金額がつかなかったお品を捨てることはほぼございません。
お引き取りさせて頂きましたお品は
ボランティア団体へ寄付させていただいたり等し
出来る限り有効活用させていただいております。
皆様の思い出深いお着物を
大切に扱わせていただいておりますため
是非ご安心してご利用くださいませ。
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております
色無地 正絹 堅牢染め 抹茶色 退色防止 きものかいとり
抹茶色の堅牢染めの色無地を査定いたしました。
お着物を査定していると、よく見かけるのが「堅牢染め」という言葉です。
堅牢(けんろう)染めとは、堅牢度が高い染め物のことをいいます。
染色堅牢度は、染色されたものが使用中に受ける種々の作用に対する強さを表し、JIS規格により9段階に分けられています。
そのため、堅牢度が高い生地を使用したお着物は、紫外線に対する退色や洗濯による色移り等が少ない染色により、長くお召しになっても
優れた染色堅牢性を保つことができるお着物といえます。
ただ、堅牢染をした着物だからといって、光によって絶対変色しないということはないということはありませんので
やはりお着物等の保管にはご注意くださいませ。
買取り、引き取りさせていただいたお品は、大切に使ってくださる方へ繋ぎます。
【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝
電話番号 0120-981-882
女性スタッフのみでご対応させて頂いております