小千谷紬 着物買取り 菊乃屋

目次

小千谷紬とは

産地について

新潟県小千谷市周辺で作られている織物のことを言います。

雪深い地域として知られる小千谷地方では、古くから越後上布と呼ばれる麻布が織られてきました。

買取では、証紙などがなく何もわからずお送り頂き、査定の結果小千谷紬だったため、思いの他高価買取となった例もございます。

特徴について

着物に仕立てた時の霞がかかったような柔らかな印象は緯糸の紋様に玉繭の糸の経糸が重なることで作り出されます。

「緯総絣」で織られる絣や縞などの模様のほかに無地や白紬が作られています。

小千谷紬_白地
小千谷紬_生地アップ

小千谷紬の特徴は真綿の手紡ぎ糸のふっくらと軽くて温かみがある風合いや絹の光沢となめらかな手触り、素朴な味わいです。気軽な外出着などとして用いられています。

歴史について

やがて新しい機織りの技法が伝わると 小千谷を中心として麻の縮布として広まったのが小千谷縮。
独特のシボがあり、紋様が緯糸のみで作り出されます。この小千谷縮の伝統的な技法と1000年以上も続く越後上布の技術を取り入れて織られる紬が小千谷紬です。

小千谷紬の買取相場

~ 55,000円前後

もちろん下記のような高価買取査定のポイントを押さえていれば、これ以上の価格がつく事もございますし、その逆もあります。あくまで目安の一つとしてお考え下さい。

小千谷紬の高値査定が出るポイント

人気がある着物

一番は人気がある事です。最近ではレース着物が人気がございます。また安定して人気の落ち着いた色目や、年齢の問わない柄ゆきですと需要が高いです。

状態が良い着物

シミや汚れが少ない着物であるほど高価買取となります。

需要のあるサイズの着物

S、M、L相当が人気です。洋服と同じく、需要が高いサイズの着物である事が高価買取に繋がります。

新しい着物

新しい着物は、トレンドであったり状態が良いものが多く、値段が上がりやすいです。。

小千谷織物同業協同組合の証紙付き。経済産業大臣指定伝統的工芸品証紙もついていました。とても価値のある逸品でした。
こちらは小千谷紬と表記がありますが、伝承マークや小千谷織物同業協同組合の証紙がない為価値が下がります。

ブランド、工房など

越後おぐに「くるまや工房」、大新織物などがあります

小千谷紬の反物もOK

当店菊乃屋では、反物の小千谷紬も査定承っております。

反物の状態でも買取可能ですので、是非お送りください。反物ですと証紙が残っている事も多く、高価買取に繋がる場合がございます。

着物買取専門店菊乃屋は、静岡県菊川市で宅配を中心とした着物買取を行っています。着物に詳しい女性スタッフが 1点1点丁寧に査定をさせていただいております。

女性ならではの繊細で丁寧なお仕事をさせていただいております。もしお着物のことでご不明な点がございました場合はお気軽にお問い合わせください。

状態が悪くお値段がつかない場合もご希望の方には無料引き取りをし、ボランティアバナーやつるし雛の生地としてできる限り寄付をさせて頂いております。

【着物買取専門店 菊乃屋】
営業時間 10:00~17:00
定休日 土日祝


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次