夏物 鳴海絞り(浴衣)の買取 2022年3月31日 有松絞りの浴衣を査定いたしました。 有松絞りは、愛知県名古屋市の有松町・鳴海町地域でつくられる木綿絞りの総称です。 1975年に「有松・鳴海絞」の名前で国の伝統的工芸品に指定されました。 布をくくって染める絞りの技術で、さまざまな文様を描き出し、 中でも有松鳴海地方の絞り染めは圧倒的な種類を誇り、その数は100種類にも...
その他 和装小物 小物買取り 七五三 753 着物買い取り きくのや 2022年3月29日 当店着物買取専門店菊乃屋ではお着物や帯以外にも髪飾りなどの和装小物を査定しております。女性物だけでなく、男性物やお子様のお品ももちろん可能でございます。和装小物は劣化が見えることが多く、お値段はつきにくくなりますがお客様がご返送ご希望されません場合にはすべてのお品をお引き取りさせて頂いております。おうちに眠っているお品...
博多帯買取 博多織 半幅帯 博多帯 献上柄 浴衣 きものかいとり 2022年3月29日 本場筑前博多織の半幅帯を査定いたしました。日本三大織物の一つである博多織は、多くの経糸に、緯糸を強く打ち込むことで厚く張りのある生地に織り上がるのが大きな特徴で、昔から和服や浴衣の帯として愛され続けてきました。1600年には、筑前福岡藩の初代藩主が幕府への献上品にも選んだ特別な織物で、 1976年に国の伝統...
訪問着 訪問着 着物買い取り ほうもんぎ きくのや 2022年3月28日 訪問着を査定致しました。よくご質問があるのですが、 当店、着物買取専門店菊乃屋では 出張買取は行っておらず宅配買取のみを承っております。【簡単な流れ】 段ボールをご自身で準備、または宅配キット申込み ↓査定してほしいお品を当店へ送る ↓ 当店に到着 ↓ 査定 ↓ 査定結果をご希望のご連絡方法でご連絡 ↓ 査定金額お振込...
袋帯、名古屋帯 袋帯 正絹 亀甲文様 振袖 ふくろおび きっこう きものかいとり 2022年3月28日 亀甲文様の袋帯を査定いたしました。「亀甲」亀の甲羅に見立てた六角形を並べた亀甲文様は、亀が長寿の象徴であることから長寿吉兆の縁起の良い吉祥柄です。また、亀の甲(六角形)が崩れない連続模様であるため、永遠の繁栄を願ったものとされています。あらゆる意味で縁起の良い亀甲文様は、帯として着物として晴れの日に身に着けるにはぴった...
大島紬 大島紬 紬 かいとり 着物買取り きくのや 2022年3月25日 先日大島紬を査定させて頂きました。大島紬の発祥の地は、鹿児島県の奄美大島で約1300年もの歴史があり、日本の伝統的工芸品に指定されています。大島紬は軽くて温かく、着れば着るほど体に馴染み着くずれしにくくしわになりにくいのが特徴。また、裏表がない丈夫なつくりには定評があり、1世代目は親が2世代目は裏返して子が3世代目はお...
訪問着 訪問着 伝統工芸士 築山政春 正絹 ほうもんぎ きものかいとり 2022年3月25日 伝統工芸士築山政春氏の訪問着を査定いたしました。 深い藍色の染めが大変美しく、花の地紋が浮かびあがる上品な雰囲気の訪問着です。濃い地色にパッと浮かび上がる文様がとても素敵です。生地は丹後ちりめんのため、しなやかでなめらかな上質の質感で体によくなじみ、着心地も素晴らしいものです。シックな色のお着物は、落ち着きのある上品な...
年代物 振袖 ふりそで アンティーク 着物買取専門店 きくのや 2022年3月23日 アンティークな振袖を査定致しました。当店着物買取専門店菊乃屋ではLINE@でのお問い合わせ・宅配キットのお申込みをスタートいたします。今までメールでのお問い合わせ・お申込みでしたが、ご案内しました通り、システムトラブルのため、メールでのお問い合わせ、お申込みを一時停止しておりました。このようなことがないよう、また、より...
その他 袴 袴買取 着物買取り はかまかいとり きくのや 2022年3月22日 袴を査定致しました。袴には行燈と馬乗りという形があります。行燈とは中の作りがスカート状になっており馬乗りは中の作りは馬を乗る時に最適なパンツスタイルのように2つに分かれた作りになっております。意外と袴は着る機会が少なく着たことがあってもの中の作りが違うとは思わないですよね!【着物買取専門店 菊乃屋】営業時間 10:00...
その他紬 米沢紬 紬 つむぎ きものかいとり きくのや 2022年3月18日 米沢紬を査定致しました。当店着物買取専門店菊乃屋ではたくさんの着物を査定しておりますため、お客様がどんな着物なのか、紬の種類等わかりかねます場合でも1点1点丁寧に査定しどの紬の種類なのかなど合わせて見させて頂きます。ご安心してご利用くださいね。ただし、年代物になってきますと判別が難しくなったりすることもございますため、...