買取実績ブログ– category –
- 
	
		  黄八丈の帯黄八丈の帯を買取させて頂きました。黄八丈とは東京都八丈島原産の紬の一種で、黄色を主色とした縞または格子柄の先染絹平織着尺地になります。特徴は数十回も繰返される染色法。かつては島の植物による天然染料で染められ、黄は八丈カリヤス、茶はタブノ...
- 
	
		  白山紬を買取白山紬を買取させて頂きました。よくご質問いただく3つのご質問、■出張買取できますか?■着物以外でも送っていいですか?■男性物、子供の着物でも大丈夫ですか?まず■出張買取できますか? =当店、菊乃屋では出張買取は行っておりません。宅配買取のみ受...
- 
	
		  帯留めとても素敵な帯留めを買取させて頂きました。箱付き、たとう紙付きだと査定金額は上がりますか?とのご質問を頂きますが、当店では箱付き、たとう紙付きで査定金額が上がることは特にございません。1点1点丁寧にお送りいただきましたお品を査定させて頂い...
- 
	
		  落款付きの色無地色無地を買取させて頂きました。こちらのお品は落款付きでございましたが、落款のご説明を少しさせて頂きます。落款の意味は「作家が仕立てた証」ということで、落款で作者や製作工房がわかり、それが有名な作品だとわかれば価値もわかります。 また、数多...
- 
	
		  京友禅のお着物京友禅の黒留袖を買取させて頂きました。京友禅とは?京都の伝統工芸品の1つで、元禄時代に扇絵師の宮崎友禅斎によって考案された染色。絹織物の白布に絵をかき染め出したもので、鮮やかな色彩が特徴。工程が全て分業制で、華麗で鮮やかな絵柄に刺繍や金箔...
- 
	
		  帯も査定させて頂きます当店着物買取専門店菊乃屋では着物全般を取り扱っております。このような帯ももちろん査定可能です。もしお値段がつかなかったものがありました場合、査定結果のご連絡をさせて頂きました際にお客様がご返送をご希望されない限り、当店にてボランティア団...
- 
	
		  夏用黒留袖最近夏用のお着物の買取が増えております。季節に関係なく冬物のお品も買取受付しておりますため、冬物も夏物もお家に眠っておりましたらお送り下さいませ。また、最近呉服店を廃業されるという法人の方からご相談が増えております。菊乃屋ではお送り頂き...
- 
	
		  真綿紬の帯買取ベージュ色地に抽象文様が施されたレトロな真綿紬の八寸名古屋帯を買取させて頂きました。真綿紬とは?経糸に紬糸を使っているため、真綿の風合いがそのまま織り上がりに残っており、 手に持つとふわっとした風合いが特徴の紬になります。ところどころ汚れ...
- 
	
		  お子様のお着物も査定可能ですてんとう虫柄のとてもかわいいお子様用レトロちゃんちゃんこを買取させて頂きました。着物を着る機会がなくなってしまった、 整理整頓したい、遺品整理、 着物の処分に困っているなど・・・ 是非一度菊乃屋にお問い合わせください。 値段つかないかな、と...
- 
	
		  辻が花の訪問着辻が花の訪問着を買取させて頂きました。辻が花とは?一概には言えませんが、定義としては「絞り染めを基調として、描き絵・摺箔・刺繍などを併用したもの」。辻が花の基本となる絞り染めは、奈良時代から日本に伝統的に続く手法です。布を結んだり括った...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	