昭和52年に伝統工芸士となられた作家様で、着物の買取でも大変貴重な着物の一つです。
初代はすでにお亡くなりになられ、現存する作品には限りがあります。また伝統工芸士であり、着物としての価値の他、工芸品芸術品としての価値も高くなっています。
加賀友禅の相場の上位に来られる作家様です。
由水十久(ゆうすいとく)とは?
生まれ
1913年に石川県金沢市で生まれました。
日本画に興味を持っていたことから、若干14歳の1972年から京都の紺野静蕉のもとで友禅の修行を始めました。10年後の1938年に独立し1947年に金沢に戻り創作活動を続けました。
その後、日本各地で個展を開くほど人気の作家となり、その活動や高い技術が評価され1977年には伝統工芸士、1978年に石川県の指定無形文化財加賀友禅技術保持者に認定されました。
この頃、誰もが手に取り見れる書籍という形で自らの世界観を表現した「うなゐ」を出版します。この書籍は海外でも大変話題となりましたが、1988年惜しまれつつその生涯を閉じます。
作品の特徴
由水十久の作品には唐子、わらべの人物画を題材にした物が多く見られ、「子孫繁栄」という思いを込めて描いていたといわれています。
人物画へのこだわりはとても強く「人物の造形方法」を編み出したエピソードは有名です。
名古屋帯「虫籠と童子」
訪問着「風車」「歌合」
などの作品が残されています。
家族
次男の充氏が2代目由水十久(由水充)として活動しています。
初代由水十久の作風を継承しつつも童子を描かない独自の世界観を貫きました。
現在も初代の遺志を受け継ぎ精力的に活動され数々の賞を受賞されています。
また長男も加賀友禅作家、由水煌人として活躍されています。
由水十久の着物の買取相場
~200,000円
由水十久の着物を高価買取するには?
由水十久の落款の有無
大前提として、本人の落款がある事。由水十久本人の作品であれば、必ず加賀友禅の協会に認定された落款がされます。
[common_content id=”5953″]由水十久の宅配買取のお問合せ
[common_content id=”5635″]