その他紬 紬のお着物を15点まとめて買取しました。【東京都のお客様より】 2022年7月7日 買取について紬のお着物を15点まとめて買取りさせていただきました。中には小千谷紬や大島紬も含まれており保管状態もとても良いものが多く、柄ゆきも素敵で高値での買取となりました。非常に貴重なお品と出会えました。紬について紬とは、紬糸を平織りにした先染めの絹織物のことをいいます。日本各地には、織り継がれてきた紬が数多くありま...
その他紬 白山紬のお着物を買取しました。【山梨県のお客様より】 2022年7月4日 買取について白山紬のお着物を買取りさせていただきました。柄ゆきもよく、多少のシミ汚れがみられましたが1点でお値段を付けさせていただきました。お品物の中には1点でお値段をお付けできないものもございますが当店では「まとめて」というかたちでできる限り買取をさせて頂いております。白山紬について白山紬は、もともとは石川県白峰村で...
加賀友禅 加賀友禅の買取【訪問着】をしました(宅配) 2022年6月30日 加賀友禅の着物買取【訪問着】事例 ピンクとグレーのぼかしの加賀友禅の訪問着を買取いたしました。加賀友禅の特徴である植物文様が加賀五彩を使って上品に描かれています。加賀友禅は手間暇をかけ職人が一貫して制作しており価値の高い着物ですが、中でも訪問着は需要も高く尚その価値も上がります。 こちらは加賀友禅で多く見られる植物をモ...
夏物 有松絞りの浴衣を査定しました。【福岡県のお客様より】 2022年6月29日 買取について有松絞りの浴衣を査定させていただきました。浴衣の中でも、有松絞りや鳴海絞りのお品は大変需要が高い人気のお品です。また、今年は、花火大会の開催も増え、浴衣の需要も高まっている影響もあり高価買取に繋がりました。有松絞りについて有松絞りは、愛知県名古屋市の有松町・鳴海町地域でつくられる木綿絞りの総称です。1975...
年代物 【全国】アンティークのお品買取しています。 2022年6月28日 アンティークの買取について最近とても人気のアンティークのお品も当店では1点1点丁寧に査定させて頂いております。やはり年代物のお品になると、シミ汚れや黄変が目立ってまいりますがアンティークのお品は、「大正ロマン」「昭和レトロ」というように人気が高く、需要があるものになります。もちろん、状態の良いアンティークのお品物は1点...
大島紬 大島紬を買取しました。証紙付き【兵庫県のお客様より】 2022年6月24日 買取について大島紬を買取りさせていただきました。証紙も残っており、多少の汚れもございましたがとても良いお品物でした。上品な花文様やお色目的にも需要も高い為、高価買取りとなります。大切にされていた事が伝わるお品で、私共も一層身を引き締め大切に査定をさせて頂きました。大島紬について大島紬は、鹿児島県の奄美大島を中心に作られ...
その他 法人様より大量のお品物を買取しました。【神奈川県の法人様より】 2022年6月23日 買取について法人様から、着物や帯、羽織、長襦袢など様々な和装関係のお品物を買取りさせていただきました。年代物のお品物が多く、シミや汚れもございましたため1点ずつでは、お値段をお付けするのが難しく、今回は「まとめて」の買取りとなりました。中にはお値段をお付けできないお品物もございますが、当店で引き取りをさせて頂いたお品物...
その他 綸子地の男性物のお着物を買取しました。【愛知県のお客様より】 2022年6月22日 買取について男性の綸子地のお着物を買取りさせていただきました。女性物と比べ男性物のお品は、買取の数が少なく大変貴重です。状態も良く、人気のお色目であったため高価買取となりました。綸子について綸子とかいて「しゅす」あるいは「りんず」とよみます。綸子は、経糸、緯糸ともに撚らない糸をつかって織りあげた繻子織りの一種で、後染め...
袋帯、名古屋帯 博多織の袋帯を買取しました。金証紙付き【東京都のお客様より】 2022年6月21日 買取について博多織りの袋帯を買取りさせていただきました。証紙も残っており、大変綺麗な状態でした。柄ゆきも新しく需要も高い為、高価買取となります。大切にされていた事が伝わるお品で、私共も一層身を引き締め大切に査定をさせて頂きました。博多織について博多織は年代問わず今でも人気の高い種類です。博多織には専用の証紙があり、その...
その他 アンティーク 銘仙 着物 昭和レトロ お洒落 きものかいとり 2022年6月20日 アンティークの銘仙のお着物を査定いたしました。銘仙は、平織した絣の絹織物で、鮮やかで大胆な色遣いや柄行きが特徴の先染め織物のことをいいます。上物の絹織物には不向きな、屑繭や玉繭から引いた太めの絹糸を緯糸に使って密に織ったものを指し、絹ものとしては丈夫で安価でもあったため、大正から昭和にかけて女性の普段着やお洒落着として...